人気ブログランキング | 話題のタグを見る

playboating@jp playboat.exblog.jp

雑誌プレイボーティング     編集長の日記   


by playboating

連載さようなら

さて、次号Vol19で連載が終了するものがあります。

「フリースタイルカヤックバカ一代」 と
「わたくし、コンペに出ます!」 の2つです。

バカ一代は僕が編集長になり始めた頃から連載を担当してもらっている。
個人的な付き合いは、僕がカヤックを始めたころからだ。
連載の中では筆者の紹介はされたなかったが、この業界に長くいる人物であるだけに、知っている人も多いだろう。以前はカヌーライフにも連載を持っていたし、大会では多くジャッジも担当してきた。そう、Mr.Tにも負けないブラックな、いや、この業界を黎明期から支えてきた人物だ。
内容は知っての通り、かなりマニアックな内容だった。
必ずつまらい記事に記入される連載で、これを必要とする読者は皆無に近かったのではないだろうか。しかし、なぜか面白かった記事に書いてくれる人もあった。その時は「えっなんで?」とつい葉書を裏返して名前を確認してしまう。もちろん、本人ではなかった。
連載を頼んでいた僕が言うのは何だか、これでいいのである。
もともと、多くの人に受けるとは思っていない。だけど意味のなさそうなバカさ加減に笑ってくれる人が2、3人いれば、僕は満足なのだ。
(自分は、初回の回転寿司ネタが最高に面白かったです。)
真面目な記事だけではなく、そんな遊びのページも欲しい。
そう意味で、やはりこの連載がなくなるのはさびしい・・・。
まあ、最後は真面目な内容で締めくくってましたが。
最後ということで、Voi19では初めて筆者紹介もしています。
連載さようなら_c0121102_23544984.jpg


もう1つの「わたくし、コンペに出ます!」、これは、ちょうど僕が、パドラーが大会に挑戦する過程でその成長記を記事にしたいなと思っていた時に、たまたまちょっとした投稿をもらったのがきっかけだった。
当たり前かもしれないが、いつも大会で注目されるのはトップ選手ばかり。
しかし、大会は参加するすべての人のレベルでも楽しめるはず。もっと一般パドラーでの視点で大会を楽しむ記事を作りたかったのだ。
そこへDSさん。ちょうど内容が、友人に触発されて僕もやってみようかなみたいな話だった。
そこで僕の方から、「コンペに出ます!」と無理矢理、方針決定。
大会へチャレンジしてもらいました。
今回はその最終レポート、そう、ついに大会へ出場しました。
しかも、全日本選手権といういきなり敷居の高いところへ。
内容は読んで頂けるとして、僕が読者に伝えたいと思っていたことを、本当にうまく代弁して貰えました。1人でもこの記事を読んで、大会に挑戦する気持ちになれば、連載したかいがあったというものです。
連載さようなら_c0121102_23553841.jpg

連載さようなら_c0121102_235647.jpg

連載さようなら_c0121102_23563364.jpg

連載さようなら_c0121102_2357059.jpg


2人とも連載は終わりましたが、何か機会があるときには、スポットで投稿してもらえるので、また紙面でも会うことがあるかもしれませんね。
締め切り間近にせかされて大変だったと思いますが、ありがとさんでした。
by playboating | 2008-01-24 23:59