人気ブログランキング | 話題のタグを見る

playboating@jp playboat.exblog.jp

雑誌プレイボーティング     編集長の日記   


by playboating

またまた御岳

今日も御岳に行ってきた。
それにしても、今日は風が強い。ニュースでは春一番が吹いたと言っている。
昨夜の台風のような風の音に、明日は大丈夫か?心配なほど。
前回も、前日が大雪で御岳、大丈夫か?と心配だったのに。
朝起きると、相変わらず強風だ。庭のいろんなものが飛んでいる。
「こんなに寒いのに本当に漕ぐの?」と嫁さんから言われるが、
いや、きっと御岳には、僕以上にバカな人間がたくさんいるはずだ。
少し庭を片付けて、御岳へと向かう。
途中、強風のためだろうか、高速で横転している車もあった。

峡谷だからだろうか?御岳に着いたら、そこまで風が強くない。
これなら大丈夫そう。本日はメンバー7人でダウンリバー。
今回は小誌助手のリサ君も参加です。

ところで、出発前に装備を確認すると、カメラがない!
どうやら、ゴールの車の着替えの中に置いてきてしまったようだ。
ということで、写真のアップはなしです。

コースとしては、カップスターと御岳小橋でスポットプレイ。
あとは、エディキャッチしながらダウンリバーというお決まり?のコース。

実は前回、初漕ぎの時、御岳小橋は連続カートがやりやすいと聞いていたのに、
連続4ポイントくらいで、たいして連続できなかった。

カートが連続できないのは、差すポイントが、バウ、スターンと同じところに入らずに、だんだんとずれていってしまうから。
そこで、今回は同じポイントにさせるように、小橋に下ってくるまでにエディで予行練習を何度もやっておいた。
回転を重ねるごとに、差すポイントがずれていく理由には、水平方向に対して360度回転していないことが多い。「バウはいいところに差せるが、スターンは岩をヒット!」なんてのは、まさにその典型だ。
分かりやすく解説すると、左カートの場合、バウを12時の方向に差したのに、1回転して戻ってきたときには、2回目のバウが1時の方向に差さったとする。縦方向には1回転しても、水平方向には1回転に30度足りていないのである。

エディのカート練習はそれをふまえて、長く回転することを意識した。
この「長く」とは、バウストールやスターンストールの時間で、ボートが立った時に、すぐに切り返すのではなく、水平方向にもっと回転するように、ためをつくるためだ。
やはり、あまり意識せずにカート練習すると、徐々に差さる位置はずれてくる。毎回、12時方向まで回転するようにためを作って練習をしておいた。

さて、小橋では予行練習がばっちり。前回より、連続カートができた。クリーンカートも連続ではいる。体重がうまくボートに乗っている感覚がつかめたかな。
まあ、できるのはそこまでで、それだけなんですけどね。
ループやトリッキーも狙ってみるが、ポシャリ・・・。
ロールが頭痛いので、やめました。

ホールでは連続カートが出来ない方、静水練習で、水平方向への回転も意識してみるといいですよ。

さて、リサ君ですが、以前はカートなんかできなかったはずなのに、小橋ではカートをやっているではないですか!しかもクリーンで!
いつのまにこんなに上達した?
しかし、よく見ていると、このクリーンカート少し様子がおかしい・・・。
体勢がくずれていても、いつでもクリーン狙いです。
そこは、無理にクリーンじゃなくて、普通のカートにすれば?と思うのだが、
どうやら、普通のカートはできないようだ。
リサ君いわく、「パドルの使い方がわからない・・・」だそうだ。
見込みがあるのかないのか・・・。

さてさて、心配した天気でしたが、今日もけっこう暖かかった。
一緒に下ったくれた皆さん、ありがとうございます。

今度は長良川に出没予定。
by playboating | 2008-02-24 22:02 | 遊び