人気ブログランキング | 話題のタグを見る

playboating@jp playboat.exblog.jp

雑誌プレイボーティング     編集長の日記   


by playboating

またまたロール取材

またまたロール取材_c0121102_11132474.jpg

またロールの取材へ行ってきました。
今度は御岳のここです。
ロールに関してはビデオも発売している有名なところですね。
実は後藤さんは、僕がイントラを始めた頃の先輩。
僕もインストラクションのイロハも教えてもらいもらいました。
あの周囲を魅了する「めぐみスマイル」は、今も健在でした。

今回は生徒役として、加藤編集長
川でプレイボートの乗るのは7年ぶりくらいだとか。
この日のために、ICIでフィッティングも調整してきました。
ロールは大丈夫でしょうかね?

さて、playboatingでロールの特集を組もうと企画してから、
どこにそのインストラクションをお願いしようかと考えた。
評判を聞いたり、実際に見たりしていて、2件のスクールにお願いしたのですが、
とても分かりやすくいい内容でした。
もちろん、ここで紹介していないスクールでも素晴らしいところは多くあります。
(紙面では書けないですが、未だに後ろに反り返るような古いロールを教えているところもありますからねー。型の悪いロールは肩を怪我しますよ。)
しかし、この2件で内容が全く別だったら、どうしよう?
とちょっと心配していたのですが、その心配は杞憂だったようです。
ロールの方法は1つではないし、その人や状況に向いたロールもあるから、いろんな手法があって当然。
なので、別に違う方法を紹介しても、それはそれで、いい記事だったと思うのですが、結果、芯となるところは同じでした。
細かい意識の仕方は表現こそ違うけど、ベースは「体のローテーション」。
僕も、今のショートボートにはこれがベストだと思います。
読者の中には、ロールを勉強中とかスランプの方とかもいらっしょるでしょうから、そんな方の助けになれば嬉しいです。
うまく紙面に表現できるかは心配ですが・・・。
よく分からなかったら、ヒントということで、スクールを受講してくださいね。細かい個人への対応は雑誌では無理ですしね。それが、スクールの良さですから。(って弱気な言葉ですいません。)

またまたロール取材_c0121102_11442478.jpg
後藤さんの指導のもと、基本を確認する加藤編集長。

またまたロール取材_c0121102_11451335.jpg
デモンストレーションをしていたのが、いつのまにかマジ講習になった加藤編集長。
テーマは「一人で学べるロール練習」ですから、手取り足取り教えてもらっては、記事になりませんよー!
by playboating | 2008-06-14 11:53 | 取材